
何やっても儲かる気せえへん
引用元: ・会社辞めて起業するか自営業になりたいんやけどアイデア全くわかなくて苦しくなってきた
大抵のものは行き渡ってるし少しでも儲かりそうなものはみんな殺到してるやん
おれもしようっと
一緒に頑張ろうや
なんとかならぁ!
たのもしいな!
がんばろう!
まじでごちゃごちゃ考えてるだけで時間たちそうで怖い
フリーはしっかり考えないと稼げないけど、要領が良ければ楽に稼げる 向き不向きはあるよ
要領あんまよくないけど会社もきついんや…
ワイと同じやな
どうやって生きればいいかわからん
ほんまな
なんかきついわ…
いまは在宅で時間あるしチャンスだと思うんや
会社はもう辞めたんか?
まだや
働いとるでー
みんなきっかけはそんなもんや
明確にプランを立てて自営なってる人間は少ない
だいたい勢いとか行き場がなくなってとかや
そんなもんか
俺もゆっくりやるつもりでいくわ
儲かるかの前に自分が得意なことを考えろや
得意なことだと思ってやってみたら全然ダメだった時の失落感よ
もう俺のスキル、一切ないやんってなる
これほんまあるな
上には上がいたときの絶望感
得意なことは英語と文章読むこと、書くことや
クラウドワークスでコツコツ続けて今年収500はあるってニキがこないだJにいたからその路線どうや
いざとなったらそれやな
でもそれだとなかなか稼げんやろ
最初は単価低いって言ってたな
自分もスキル磨いてそんくらい稼げるようになったんだと
そうらしいね
専門的な分野あれば結構ええらしいけど
ワイおうちで稼ぎたくてその辺調べたけどクラウドソーシングはトラブルも多いし単価安すぎてもうあかんらしいで
こういうタイプにピッタリなのがブログやサイト運営やね
最新情報が英語のサイトじゃないと仕入れられないネタなら余裕で勝てるで
なわけないだろ
アドセンスどんだけ単価安いと思ってんねん
ブログなんで数十万PVでやっと十何万って感じや
そんなん腐るほどあるわ
MAJORの情報をお届けするブログとかやろうかな
めちゃめちゃ優秀やったりするんか
んなわけないやろw
野球のグッズつくろうや
観戦グッズつくるか!
宅建取って不動産事業部作って、アイデア事業部はあとから作ろう
自営業だけどキツいよ
どんなとこがきついんや?
全部自分の責任なところ
最初は会社辞めてうれぴー状態だけどだんだん減っていく預金残高見たらストレスで死にたくなるで
会社員は楽だから覚悟ないなら会社員しとけよ
あー
そうだよな
才覚あればどんどん回サャ大きくできるんやろうけど夢物語やな
事業資金すらなさそう
50万あるぞ!
1ヶ月もたんでそんなはした金
もう会社にしがみつくしかない
いつなら良かったんや
最低でも3年前かな・・・今からじゃ給付金も貰えない仕事もない税金は取られるで即死しちゃうよ
会社はお局とおっさんが幅きかせててほんま嫌になったわ
お前を自主退職に追い込むためやろ
そういうことはないけどなんでお局ってあんなプライド高くて被害者意識強いんやろ
茜ちゃんやでいってればええんやろ
わらしべ長者式に資金増やせればええんやけどな
これで4年は小遣い賄える
年商1,000万で法人化てアホやろ
目的が手段になってる典型例
手段が目的になってる
じゃなくて?
既存の製品やサービスでみんなが不満に思ってるものの改良版出したら売れるやろ~
たしかにそうなんやけど
ひとつひとつ見ていくとよく考えられてて会社ってすごいなと思うわ
タピオカミルクティとかバナナジュースの後釜狙っていけ
白いタイヤキやるわ
昔は英語できれば海外から商品仕入れてボロ儲けだったんやけどいまは大抵のものはネットで買えるから英語力もそんないらんし英語力もなかなか活かせないンゴ
海外のモノを日本で売るという常識を疑え
若葉マークやら日本独自のモノを海外に売って儲けてた人いるぞ
刀や鎧を海外で売るって良さそうやと思うんやが行けるかな
起業ってまずアイデアやスキルがあってやるもんちゃうんか?
なんjでちょっと相談するだけでアイデアバンバン出てきて草
こんなのアイディアとは言わんでしょ
ただの妄想願望
クラファンして納豆ご飯屋やろうや
これ儲かるよ
今がチャンス
なんJで話題にはなるやろなあ
永久無料で食えるようなクラファンや!
ヤフオク!で消防車買ってキッチンカーに改造すれば儲かるらしい
起業したいとか思ったけど無理や
アイデアも実行力もない
失敗してる奴らも含めて起業家ほんとすごい
いまやってる仕事でええやろ
起業しなきゃ叶えられん夢があるならやるしかあらへんけど
ワイメンヘラ、鬱の時は休み、元気な時は働き、1日4、5時の労働で、400万くらい稼ぐ。そんな人に、私はなりたい。
くっそわかる
よう知らんけどそれもう不動産とかの不労収入作るしかなさそう
順序おかしくない?
それが2年後にマイナスなってるならやめとけ
初年度はいやってほど金出ていく
まじかー
最近は学芸でも起業してるし行けるやろと思ったんやが…
仕事して請求書だしても金振り込まれるんははやくて1ヶ月先が当たり前
50万じゃなんもできない
その代わりいつでもウンコ行けるから頑張れる
屋台ラーメンでさえいける気するわ
成功してるビジネスパクるのが正解
成功してるビジネスって外から見てもなかなかわからんやろ
基本戦略なんていくらでも本出てるやん
ビジネス本胡散臭い気がして全く見てないわ
向いてへんわ
ブルーオーシャンいかな生き残れん
それは違うで
ブルーオーシャンはハイリスクハイリターンや
君は安定したいだけやろ
なら真似事でええねん
むしろそれ頃レッドオーシャンじゃあかんくない?
値下げ圧力強すぎて先細りになりそう
その理屈で言うたら既存の商売は成り立たへんし
目新しい商材のベンチャービジネスは無限に増えとるはずやで
いきなり狙うな
いくつかやり込んでたまたま当たるくらいなもんや
最初は副業で行こうと思ってる生活資金考えんでええし失敗すばやり直せるしな
それはちゃうで
ブルーオーシャンは認知させるまでが茨の道なんや
コネなくて1からスタートするなら結構大変
本とかネットだと学生が普通に起業して卒業する前に成功してたりするし行ける気がするんやが
仲間がおったり皆優秀というかスキルあったりするからなあ
全部一人でやるのは無理や
表に出てるのなんてほんの一握りの成功例で裏にその何倍も失敗してるやつがおるんや
リモート授業で出来るし
慣れてきたら人雇って広げてけ
一方、自営業者は一生庶民
月十万稼いでのんびりやってる模様
なんの仕事してんの
ピアノの調律師
かっけー!めっちゃ優雅やん
まあ半月働いて十万稼いであと適当って感じやからもはや会社員には戻れんわ
気楽すぎる
うらやましいわ
理想やな
・レッドオーシャンでメソッド確立してるのを選ぶ
これが正解やぞ
なぜか逆張りしたがるガイジが多いけど
レッドオーシャンで確立してる事業を別の分野で試すってことか?
違う
レッドオーシャンの中に飛び込むんやで
YouTubeがレッドオーシャンやからってニコニコで動画投稿するか?って話や
レッドオーシャンは市場規模デカいから零細にも恩恵ある
レッドオーシャンで成功してるやつを丸パクリするってことか
なるほどな
ワイのネットショップは仕入先が被りそうなところの丸パクリやそれでも1日2時間労働の365日休みなし
俺もネットショップやりたいと思ってた!
それでも利益出るんやな
毎日労働でも一日2時間なら全然ええわな
商材は何扱ってるん
おまえ転売ばっかりやん
がっかりやで
転売あかんのか?
製造業はハードル高いし最初はそれが一番手軽やないか
文房具をアマゾンの倉庫で委託してるのと他は商材ばれたら困る隙間で儲かるから
ほー
一個一個は利益小さくても数だしてるかんじなんやな
個人で入り込んで勝つの無理やろ
別に勝たんでええんやで
大手からしたら旨味ないショボい仕事をやればええんやで
勝つとかそんなんは基盤できて拡大するときに考えるんやで
なんJって自営少ないイメージだったわ
死後、歴史の教科書に太字で書かれるレベルの偉人になれる可能性もあるしな
ほんま夢ある
こんなんでも正社員になれるならワイでもなれる気がしてきたし明日ハローワーク行くで
イッチありがとうや
ええんやで
会社内でかけがえのない人材である
その会社から学ぶことがない
お客さんから指名で担当をまかされる
ここら辺満たせば独立できる
ワイの考えたキッチンカーの揚げ物屋のアイデアパクってええで
ワイ自営7年目やけどまず起業したいという発想が謎なんだが
やりたい事があるから独立して、稼ぎが多くなってくるから法人化するのであって
起業が目的のやつで成功すんの見たことないで
正論やめたーれw
同じこと書かれてたわ
人工知能とかドローンでぴゃーっと儲けたりって無理なん?
ドローン流行ってるしええんやない
ドローンレースとか興行になりそう
コロナで外出したくない人らに揚げたてコロッケをお届けするんや��
こち亀のタコス回で見た
アイデアあったとしても実行できへん
ワイはそれで諦めた
というかアイデアもまともなのあらへんし、得意分野とか好きなことやないと勝てへんやろしな
だから起業なんて7割は周りとのコネやって
まあこれ
地盤があるから独立してもやっていけるって感じ
逆にいうとなんもない人は独立した後真っ先にそれを作る方がええな
・パクリまくる
・コスト低い この3つさえ守ればまあ1人分ぐらいなら食っていけるで
起業って聞いてメディアで見る人をイメージするな
寂れた八百屋やら個人商店をイメージするんやで
世の中に広めたいものがあってそのために起業した人が成功してる
ずっとスポーツしてきたしその分野でなんかやってみたい
今唐揚げ屋がブームらしいから移動式唐揚げ屋さんなんてどうや��
ほんまに起業したいなら税金も勉強しとけよ
順番が逆だろ、やりたい事があるから独立するんじゃないの?
追い詰められたらなんか良い閃きがわいてくるのは創作の中だけやで
まだやめとらん
動画投稿も毎日せんでええやろし
ちなSNSの広報や
すげー
うらやまやわ
今日打ち合わせなんやが全く準備してない
辛い
色々アイデアあってもマーケティングのやり方がわからんから収支予測が立てられないわ
なんJ民ってMBA持ってるのかと思うほど起業に詳しいよな
なお全員エアプの模様
基本エアプやぞ
リフォームから入って大家とか結構おるで
人さえ集められれば下請け募集してるところ死ぬほどあるぞ
動機が儲けたい楽したいだけならFXでもやっとけ
ただ自己資本がないんや
せやから銀行から借りるんやでー
創業融資はまとまった自己資本が必要やで~
ほんまクソだよな
国庫の創業融資は融資限度額=9×自己資本なの知らないんか?
創業時に融資してくれる民間の金融機関なんてほぼ存在しないし起業するなら国庫を頼るしかないぞ
しょぼい模型屋みたいなのばっかやし行けるんちゃうか
小売するなら知識とノウハウがないと売れんやろね
むしろbtbのほうがノウハウ必要やないん?
卸はまた別のノウハウが必要
今はエンドユーザーに売らせる能力を持たんと飛ばされる時代やな
エンドユーザーに売らせるってどういうこと?
消費者に売れるような戦略じゃなくて消費者が売りたくなるような戦略考えるってことかい
今10代のやつが羨ましいわ
学生の時に成功してそのまま億万長者ってやつも結構おるからな
人生で一度も他人の下で働いたことない若者があるなんて信じられん
初期投資少なめで済むのは学習塾とかか?
建物もってるのか?
普通テナント借りるもんやないの
それやと初期投資は結構考えとかなあかんよ
業務で借りる物件なんて値段は結構するから
はえ~そんなかかるんか
500万くらいあれば塾なら開業できるんかと思ってたわ
500万ありゃ開講はできるやろ
でも儲かるビジョンが見えんわ
例えば自分が東大卒やったとしたら生徒はあつまるのかしらんけど他のことやるほうが儲かりそうやし
講師に学力あっても教えるってのは得て不得手あるし
どうなんやろ
まあでも確かに儲かるかは微妙やな
少なくともワイは学習塾はやらん
塾はあかん
むしろ今ならネットで子供の話し相手兼英会話講師のほうがええやろ
まあコロナ対策は面倒そうやな
少子化やしレッドオーシャンやし厳しいやろな
頭ええ人も多いわけやし
ぶっちゃけ自分が教える必要はないやろ
頭脳は他人の力借りたらええ
結局、経営者が1番強いのはそうだが
そこまで行くのがまず厳しくね?
何も思い浮かばない奴が自営やってどうすんのや
神楽坂のおしゃれなカフェでMacBook片手に仕事してる若い起業家になりたい
フリーならともかく起業家なら自分のオフィスで仕事しろ
やってみたら意外と余裕やし客も意外と取れるなってなる
やってないだけ
ただしなんもない人は広告に金を出した方が良いかと
広告はさ、マジで大事よな
そら、そもそも知らん会社に仕事を発注することないしな
ほんこれ
起業=大金持ちになるバクチかなんかやと思ってる人ホンマに多い
儲からないのはわかってるけど田舎で喫茶店とかやりたいわ
すげーわかる
クソ零細づとめの俺はコネなんてあらへん
珍しいペットの餌とか飼育用具の輸入販売とかどうやろ
起業いうてもどーせBtoCのしょーもなくて楽そうなことしかしたくないんやろ
つーかなんかアイデア思いついたとしていけるかどうかってどうやって判断するんや
やってみる以上。
ITやってるからある程度フルスタックにスキルつけて、地方で中小の技術顧問掛け持ちとか考えたけどIT投資渋るとこ多そうで怖い
今はチャンスやない?
IT投資しぶるとか言ってる場合じゃなくやらなあかん状況やもん
うちの会社もIT関係の外注さん契約してたわ
インフラ周りが今のメインやからテレワークでネットワーク整備とかは需要ありそうなんよね
作業者やなくあくまでコンサル的な感じでやれたらええなあと思う
うちの外注さんもそんな感じや
困ったら電話かけて色々聞いたりするし、新しく導入する機材について意見聞いたりしてる
やっぱそういう需要はあるんやな
社内にそのへんの知識ある人どこでもおるわけやないもんな
そうそう
大抵若いやつがIT係を押し付けられるけどそいつが詳しいとは限らんし誰もおっさんのしょうもない質問に付き合いたくないからな
基盤人脈技術ノウハウもってりゃまあ余裕やで
本業きらいやから別のことしたいんや
じゃあ普通に今から独立するか、好きな仕事の会社に就職するかするしかないわな
いまうまくいってない商売をイッチみたいなカスがうまくできるわけないんよな
副業でブログYouTubeあたりからやればいいやん軌道に乗ったら会社辞めれば
実家が太くなければサラリーマンをやめて起業なんてとてもじゃないけど出来ん
手広く色々とやってみるわ
インフルエンサーやりつつYouTubeやらブログ、SNS運用とか転売も手を出してみようかな
子供向けの塾よりこっちが儲かりそうやが
オプションでスマホもおしえたれや
起業の目的が儲けることの時点でね、、、
よくわからんwebサービスに手を出すのがオチやろなあ
サラリーマンは安定しすぎていてそのままでは何も浮かばない
実際これはマジ
考えてたらたまに気楽なサラリーマンしてるのが一番かもなとかモヤモヤ考えちゃう
サラリーマンが気楽やとはおもわん
サラリーマンののちそれを自営ではじめたが自営のがよっぽど気楽
だったらなおさら自営になりたいわ
ワイの場合は技術職やから
いままで会社に吸いとられてたんが全部ワイの懐にはいるようになった
お陰で年間の半分はフラフラしとるよ
技術ある人にとってはノウハウとお客さんさえ見つけちゃえば会社いる意味ないしな
ワイはリーマン超気楽やな
レスバしてても給料発生するし昼に酒まで飲んじゃう
くっそ羨ましいわ
それはあるよ否定せん
でも月に半分フラフラしてても月末に300万とか振り込まれたら嬉しいで
通帳の残高記入が楽しくなるで
ツクールでエロ同人作り始めたんやが会社やめてええか?
会社やりながらでも出来るやろ
低資金で起業した3年めの会社が100社あったとして
他社より優れたスキルやアイディアで利益を上げて生き残ってる会社は4社くらい
あとはほかと似たようなことしかしてないんだけど
それで事業を継続させられてるのは営業7割行動3割
要するに企業にアイデアも技術もいらんってことや
逆に営業下手なら死ねってことや
イッチただ仕事が嫌なだけな人で草
何かやりたいわけではなく今の仕事が嫌なだけやん
別にそれでも良くね?
野球選手なんかとりあえずみたいなノリで飲食店開くよな
彼らは知名度あるからね
ファンも来てくれるだろうし
あんまり成功事例ないけどな
半分くらいは税金対策みたいなもんじゃね?
昔っから起業とかフリーランスに憧れてたけどついつい真面目に働いてこの年になってしまったわ
AVレビューで毎月数十万稼いでる奴知ってる
TwitterでAV垂れ流してる奴とかのことか?
ワイが知ってる奴はブログやけどツイッターでもいけるやろ
DMMはツイッターでもアフィれるし
その友達羨ましいわ
Twitterでやってみようかな
それの積み重ねやで
試しに近所の工事現場に味噌汁でも作って売りに行ってこい
まあ今更新ビジネスとかよほど発想力ないと無理やろ
あれどうやって始めればええの?どこにアパート売ってんの?
普通にスーモとかに売っとるで
新築は自分で出資して建てることになるけど
土地+建物は家賃収入ではペイできんから
実質土地オーナーだけに許されたシステムや
なるほどなぁ~
やっぱ土地持ってないとアカンか…
IT関連のコンサルってOAの営業の領域やろ
アイデアや情熱を持ってる人間を安くこき使う奴しか成功してない
人手が必要になるぐらい忙しくなったら雇えばええ
リーマン生活は楽だけど自分の力で儲けたい、アイディアも毎日溢れてくるってやつじゃないと無理よ
アイデアは全く降りてこんがリーマンは楽やで
今もベッドに寝転がって給料もらってるもんただ妙に息苦しく感じてしまうんや
あとクソみたいなお局にこき使われたりするのが嫌や
まだ四年目やけど
それができたらの展開考えればいい
つーかリーマンは気楽な分全く儲からないんだよな
スポーツでなんかビジネスしたいで
DAZNのアフィあるで
報酬もそこそこ高い
最新技術で起業する人かっこいいけど素人にはマネできないんごねえ
よっぽど労働環境が悪くない限り辞めないほうがいい
周りからもそう言われてる
それではこれをご覧ください
事 業 計 画 書
エロ関連で事業やってるやつ死ぬほど儲けてそう