1: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:02:22.64 ID:pEPzigFHd
かわいそう
引用元: ・ゴッホ(36)「絵1枚も売れんしもう自殺するわ…(涙ポロリ」
2: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:04:06.65 ID:cJ94w6pr0
実は殺されたって聞いたンゴよ
3: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:06:08.56 ID:J2hFX0/j0
時代がゴッホに追いつかなかった
4: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:06:12.16 ID:8taPbttP0
こどおじやししゃーないよね
7: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:07:35.14 ID:DSfn+aqxp
5: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:06:53.59 ID:+KxvpC8nd
悲劇的な背景に値段ついてる分もあるやろ
6: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:07:28.88 ID:pqJFMQMWa
耳まで切って何がしたかったんや
8: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:08:34.89 ID:1KONoQIWd
金持ちの投資に使われた可哀想な画家
9: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:09:15.66 ID:DSfn+aqxp
ピカソ「レストランでたらふく食ったけど落書きしたるからただにしてや」
店主「ええで」
79: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:44:35.37 ID:DVABdl0Q0
>>9
小切手に絵を描いて実質使えなくしたやつだれだっけ?
81: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:45:07.23 ID:3z4eudy6a
10: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:09:40.80 ID:3z4eudy6a
絵が売れないのは自殺とは関係ないぞ
11: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:10:14.84 ID:3z4eudy6a
晩年は評価され始めてたんやで
14: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:11:30.17 ID:gnx4zMqG0
>>11
弟の嫁さんのプロデュースが上手かっただけやないの
16: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:13:14.33 ID:OzOz+2NU0
12: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:10:47.27 ID:DSfn+aqxp
でも生前で売れたのは一枚ってのはマジやろ
13: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:11:01.77 ID:T4dZAzVo0
アブサンキメすぎて自分の耳を切ったキチガイ
15: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:11:37.54 ID:P+JG64R2d
17: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:13:15.21 ID:ubyDio5n0
ピカソとゴッホ対比したら画家の光と闇ルートそのままや
18: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:14:10.75 ID:+a2fw16Rd
友人のゴーギャンは10代前半の少女を孕ませまくるロリコン
20: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:15:21.81 ID:DSfn+aqxp
>>18
ゴーギャンは売れてたんやろか
ゴッホの才能には気づいてたんやろな
89: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:52:15.79 ID:EH2T5ii40
>>20
売れてたけど金遣いめちゃくちゃすぎて凄い生活してた
19: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:14:22.14 ID:h5TzoHyT0
不遇の人って聞いて一番にイメージするわ
21: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:16:12.68 ID:h5TzoHyT0
金よりも才能を認めてもらえないってむちゃくちゃキツイだろうな
38: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:24:24.42 ID:kgdvQLDr0
>>21
別にそんなやつ世の中ごまんと居るだろ
それこそプロ野球の二軍なんかそんなんだらけやんけ
42: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:25:53.43 ID:h5TzoHyT0
66: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:37:30.96 ID:0a8sIoSL0
22: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:17:08.32 ID:49sLC3NG0
こういうのの評価って株と一緒で仕手次第やろ
値上がりさせたくてこれはすごいみたいな風潮を無理やり作り上げたら周りも騒ぎ出してみんな群がってアホみたいな値段になる
29: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:19:16.81 ID:DSfn+aqxp
>>22
あまりにも異質過ぎるやろ
浮世絵に影響受けたってのはわかるけどそれでも頭おかしい絵やし
23: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:17:20.38 ID:M2w3KNnVd
35: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:23:28.14 ID:35FP8RWWx
24: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:17:35.50 ID:dqxqisUu0
現代絵描きさん「いいねつかないからtwitterやめるわ・・・(涙ポロリ)」
25: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:17:50.22 ID:PVESRk950
ぶっちゃけ売れた原因の半分くらいは死んだからやろ
26: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:17:55.11 ID:wUfc0DrW0
もうチケット買ったったで
27: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:18:43.84 ID:5OkAsw2U0
ゴッホの絵を下手だと言い張るコピペハラデイ
83: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:48:18.93 ID:tnaP5NG10
>>27
昔から最前線でやってる有名な絵描きも対談でそう言ってたの知ってるからなんとも…
ゴッホの上手下手ほど語りにくいもんねえんだよなあ
28: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:18:47.77 ID:h5TzoHyT0
30: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:20:24.26 ID:5GcSWzUU0
人と違うことをするのが芸術というのはゴッホあたりから作られた考えだとか
31: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:21:23.46 ID:h5TzoHyT0
油絵やった事無いけどあの独特のタッチって実際再現するのはむずいの?
41: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:25:53.16 ID:3z4eudy6a
>>31
現代の油絵やとメジャーな技法になってる
そういう点では簡単
44: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:27:15.12 ID:h5TzoHyT0
>>41
簡単なんだ、じゃあ第一発見者ってところが評価されてんだね
49: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:28:57.54 ID:3z4eudy6a
32: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:21:25.59 ID:0x6ua0x60
でも何がすごいのかと言われると何がすごいのかわからない絵
33: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:21:48.76 ID:kgdvQLDr0
金融屋「もうゴッホは死んだ=もうゴッホの絵は供給されない=希少価値なのでは???」
金融屋「もう土地は増えない=もう地主は引き継ぎ以外では生まれない=希少価値なのでは???」
金融屋「もう金鉱は増えない=そのうち金は供給されなくなる=希少価値なのでは???」
金融屋「ビットコインは上限がある=そのうちビットコインは供給されなくなる=希少価値なのでは???」
サンキュー金融屋
34: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:22:43.23 ID:PVESRk950
たまにピカソが不遇だったと誤解されてるのはなんでなんやろな
天才は不遇というゴッホのイメージがそれだけ大きいのか
36: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:23:54.00 ID:/tJL0p4ud
絵全然分からんがゴッホは何がすごかったんや
ちな作品はひまわりと自画像しか知らん
37: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:24:22.58 ID:9+Ut9/sH0
43: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:25:57.05 ID:DSfn+aqxp
39: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:25:16.72 ID:PVESRk950
こち亀で芸術家のいい加減さをネタにした回あったよな
札が入れ替わって両津の絵が有名画家の絵と誤解されて名前見ただけで審査員がこれは素晴らしいとか言ってた回
45: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:27:26.41 ID:+c2ckUA7d
>>39
それ芸術家やなくて批評家とかのいい加減さを揶揄してるんやないの
40: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:25:25.11 ID:FhBTZjzod
立体プリンタで精密再現したやつ売ってないんか
46: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:27:53.03 ID:NCviaevJ0
ワイのファンしかいないね、このスッドレ
47: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:27:53.37 ID:q78SiOXXd
宮沢賢治も死後だっけ
48: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:28:05.60 ID:uKsie2bdd
金ないのにあんだけ絵の具消費する画法だとしんどかったやろな
50: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:29:20.86 ID:FlMRhqVQ0
フランダースの犬かな
51: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:29:31.95 ID:h5TzoHyT0
生前に売れて栄養状態もメンタルも大丈夫だったら
ものすごい傑作生み出したのかなあと思う
54: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:31:06.07 ID:24BAENq00
>>51
むしろクソつまらん作品しか作れなそう
精神病院で描いた作品が傑作扱いされとるし
58: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:32:26.77 ID:+c2ckUA7d
>>51
芸術家って満たされるとその瞬間に終わる奴ばっかやからな
コンプとかが根にない限り満たされて良いことなんて基本ないで
63: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:35:36.15 ID:NCviaevJ0
>>58
村上隆とかも社会的に死んで
もう一度貧乏生活に戻ったほうがいい作品作りそうだよな
52: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:29:45.04 ID:3z4eudy6a
ゴッホの絵は当たり外れ激しい
10年くらいで何千枚と油絵描いとるから
名前上がるような絵は超上澄みよ
53: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:30:44.98 ID:+hxuRC9N0
普通に仕事しながら絵描けばよかったのにな
55: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:31:57.42 ID:SvhnBfqm0
ゴッホも孤立してるようで印象派の時流にはしっかり乗ってるな
56: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:32:08.92 ID:NCviaevJ0
ワイのサイン、ほしか?
57: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:32:23.60 ID:1zAcXxn00
今の時代ってそういうこと起こりえるのかね
インターネットに公開してたけど全然注目されてない作品が
100年後めっちゃ評価されるみたいな
60: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:34:02.17 ID:SvhnBfqm0
>>57
実物が残ってればあり得るかもな
絵は実物の一枚の価値が強そう
64: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:36:06.24 ID:Oevna1Hf0
>>57
いくらでも起こりうる
評価する人間が変わるから価値も変わる
ワイらの絵も500年後とかなら評価されるかもしれん
65: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:36:25.70 ID:xBMa6HLf0
>>57
「ストーナー」って小説が出版から30年以上経って再発見されてたのを思い出す
マッチョなアメリカ世界で取り立てて業績もない文学部教授が生まれてから死ぬまでの話は受けなかった模様
59: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:33:13.14 ID:6No2xHQQ0
わいも死んだら貯まった読切の単行本出るのかな
61: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:34:36.55 ID:2PQY/y7R0
40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:17:20.63 ID:F7UDLWjc0
どう?
![baaa6957.jpg]()
52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:19:32.37 ID:FwMgzEOdW
>> 40
立体感がない
素人丸出しでちょっとキツイ
54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:19:46.12 ID:rnEjlIdp0
>>
40
ネギかな? まだ描き始めて半年くらいってとこみたいやね
コツとしてはもっと陰影を意識するんやで
60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:21:25.51 ID:F7UDLWjc0
>> 52>> 54
すまんこれゴッホのやつや
68: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:38:17.54 ID:gnx4zMqG0
>>61
ゴッホって子供の落書き扱いされてたからあながち間違いじゃないよな
72: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:39:35.17 ID:ozDhSneza
>>68
実際印象派って落ちこぼれ軍団やしゴッホはその中でも無名やったもんな
77: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:43:11.13 ID:SvhnBfqm0
>>68
きっちり描いた絵が評価される時代に印象派の絵が落書き扱いされるのは当然ではあるな
69: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:38:35.70 ID:8Lh05fyQ0
95: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:01:28.57 ID:dqlqKh8H0
>>61
してやったりな顔してそうだけど
これが正直な評価なんだよな
62: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:35:29.02 ID:1RcRacJr0
テオ「兄さんがんばれよ😢」
67: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:37:58.38 ID:ozDhSneza
ゴッホ時代の絵の具ってヒ素入りやったんやろ?
ゴッホが頭おかしくなったのもモネが失明したのもヒ素絵の具のせいって聞いたで
70: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:39:15.79 ID:1oqsKWjI0
ダヴィンチ「物の仕組み知るために発明家なるで
貴族に気に入ってもらえるように肖像画カッコよく書いたるで
なんなら戦争のためにマシンガン開発するで」
71: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:39:23.97 ID:h5TzoHyT0
ネットが普及して発見される速度は上がったからゴッホみたいな不幸は減りそう
ppapがジャスティンに発見されて日本で受けるとか凄い時代だなって思ったわ
73: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:39:41.33 ID:vD2N+zUm0
ゴッホとゴーギャンの殴り合い見てみたい
74: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:40:45.75 ID:6s3ByWQu0
油絵が動いてるみたいなゴッホの映画すごかったわ
75: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:40:59.67 ID:ludINE1O0
子どもの頃線数本引いてあるだけの絵とか絵の具ぶちまけられただけのような絵が美術館に飾られてるの見て芸術って糞やなと思った
76: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:42:31.72 ID:h5TzoHyT0
78: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:43:51.45 ID:BrZX+xDY0
>>75
ああいうのって時代の流行り廃りやから現代で唐突に見せられても理解できるわけがない
88: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:51:26.14 ID:DSfn+aqxp
>>75
そんなんまだマシや
茶色仕切りみたいなのがあって邪魔やなと思ったら作品やったで
94: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:58:38.09 ID:hNk+LnC60
>>88
説明されても全く意味のわからん作者の脳内で完結しとる現代アートとかなんのためにあるんやろな
ギャグやっても全員ちんぷんかんぷんでネタの解説し始める並に惨めやろあんなん
80: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:44:57.51 ID:SvhnBfqm0
写実派と写真の逆張りみたいな絵が増えたんだろうな
82: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:46:26.54 ID:vD2N+zUm0
ダリの絵って近くで見ると凄い丁寧だよな
84: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:48:25.26 ID:oN5kb4H5a
ゴッホの油絵アニメの映画見たけど何一つ覚えてない
86: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:49:18.96 ID:ozDhSneza
>>84
内容自体は退屈やったな
映像がすごすぎたけど
85: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:49:13.97 ID:Xo3E0rFK0
バッハのほうが才能あるわ
87: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:50:39.88 ID:YE+ePnuP0
ルノワールの方が日本人受けしやすいよな
ワイもゴッホよりすこ
![4d108a55.jpg]()
![48cb3721.jpg]()
90: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:52:19.43 ID:DSfn+aqxp
92: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:53:49.42 ID:SvhnBfqm0
>>87
印象派自体が日本受けすごくよくないか
特に日本のおばさんが好き
モネの睡蓮のやつとかが象徴的だが
91: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:52:47.06 ID:h5TzoHyT0
ゴッホはこれの凄さが分かる俺カッケー要素がちょっとあるから
評価の難易度が上がってる気がする
93: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 04:56:24.80 ID:0xtbpopR0
存命中に売れてた画家だとしても儲けてたのは画商な模様
96: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:01:29.69 ID:h5TzoHyT0
便器にサインして作品とかあれ最高に皮肉ってるよな